***************
* 7 仮免許技能試験 3回目 *
***************《1.受付》私の顔と、提出書類と、当日の受験者リストと、それ以外の何か手元の書類を照合し、
「じゃあ、Dコース。」
と言われました。3回連続でDコースです。
昨日、練習場で教えてもらったし、イメージトレーニングもさんざんやったし、
いけるかもしれないと思いました。
《2.仮免許実技試験》
コース:Dコース
試験官:人の良さそうな、丸顔で細い目で、髪の短い方(1回目と同じ試験官)
同乗試験者:1番 外国籍(フィリピン?)の女性
2番 外国籍の(フィリピン?女性と同国人らしい)男性
3番 mabojun mama今日は、始めての3番手でした。
最初に2名、外国籍の方が呼ばれた時、次に自分が呼ばれるとは思わず、
少し驚きました。試験官は、受験の受付の前にすれ違った時は、私が会釈をしても
「?」
という感じでしたが、名前を呼ばれて近付くと、
「あなたは、前にも僕がやったことがあったね。」
と言われ、
「おかしいなあ。僕がやると、大抵次には受かるのに…。」
とも言われました。車に乗って説明が始まった時、
1番目の女性はほとんど日本語が分からない様子で、
「mobojun mamaさんも、えらい回にあたっちゃったねぇ。」
と試験官は1人しかいない、日本人の私には、好意的でした。今までよりちゃんとできたはずでしたが、坂道発進も終えて、
車庫へ戻る途中の、細い道へ入ろうと左折した瞬間、後輪を乗り上げてしまいました。
左に寄せることを意識し過ぎて、脱輪は失念していました。
あまりのショックに、呆然としてしまいました。
試験官も、
「最後に気を抜いちゃったね。」
「左右の寄せは、大分できるようになってきたよ。」
「あれがなかったら、合格していたかもしれない。」
と言われました。
《3.合格発表》結果が分かっているのに、待つのは辛いものです。
かと言って、『運転免許試験結果通知書』を受け取らないと、
次回の受験ができません。一緒に待っていたのは、私と同年代の、小学生の双子ちゃんのママで、
今回が7回目だと言ってみえました。「今日の合格者は多いです。12名です。」
と言われて、双子ちゃんのママは受かっていました。
当然ながら、私の名前は呼ばれませんでした。仕方がないので、練習場の予約をして帰りました。
今までで、1番悔しく、悲しい気分でした。
《4.合格への早道》後から気付いたことですが、
『技能試験受験の手引きP9』には、
(2)課題を行うための条件 E脱輪等の措置として、
「脱輪、乗り上げや、障害物に接触した時は、直ちに停止し、
元のコースに復帰して下さい。」
と書かれています。試験官に確認した訳ではありませんが、これを読む限り、
「脱輪しても、乗り上げても、すぐに止まって、
バックして失敗した地点まで戻れば良い。」
のではないかと思います。
失敗した時はパニックになりがちですが、
失格するより、減点で済めばそれに越したことはありませんので、
そのような状況になったら、試してみて下さい。
もしくは、どなたか試験場の方に確認頂けると良いのですが。