免許ヲタ専用掲示板過去ログ集
No.201〜No.300
2004.7.25〜2005.3.24
道交法改正で中型1、2が増えるそうですが、めげずに頑張りたいと思います!
ようこそ。
楽しみですね〜将来が・・
来たるべき、新制度フルビット(14免種)の布石、小型特殊を押さえて置く事は重要ですな〜
初めまして、Eye-landと申します。以後よろしくお願いします。
今月小型特殊の免許を取得致しましたので登録お願いします。
平成16年12月 原動機付自転車 千葉県免許センター
平成17年3月 小型特殊自動車 千葉県免許センター
次は普通自動二輪を取って、16(Sixteen)フルビッターになりたいと思います。
誰が飲み会行ったの、どうのこうのは特に本人は書いて欲しくないと思うが・・
こんな所に投稿するんだったら、自分の管理する板くらい確実にレスを返してやっていただきたいです。
お願いします。
お久しぶりです。今危険物乙全類目指すために勉強していますっていうよりはやらなきゃいけないのかって感じで。平成15年12月に乙四を取得しています。これで終わろうかと思ったのですが、この前のA-Specさん御一行(メンバー;A-Spec,タたけちゃんまん,Y口さん)とちょっとした飲み会に誘って貰ったのがきっかけでした。その時は危険物乙何類かはしらないですけど受験を済ませてきた帰りだったそうです。飲み会の席たまたま危険物乙全類話になり、そうこうしているうちにA-Specさんが「どう、受けてみなよ〜・・・・!」と誘うような感じになりで受験する決意となったわけです。まだ申請書は出していないのですが免許のコピーと仕事の合間にこっそりと東区白壁の消防センターに行き願書も貰いに行きました。あとは申請のお金を出し、写真とれば提出しようと思っています。まず乙2,6をやるつもりです。細かいことはまた、ご指導の程お願いします。
のこるはけん引2種ですね
楽しみです。
ようやく大特二とりました。
現在の保有免許 原付、普自二、大自二、大特12 普通、大1.2 けん引1です。
小特と普通2種とけん引2種が空欄でーす。
けん引二種がんばろっと・・・
ヲタ免登録、お待ちしておりました。
初回合格とは御立派で。
2輪もそのうち、チャレンジして下さい。
ヨタ免→ヲタ免 申し訳ありません。
お約束どおり? 大特二、取得しました。スケジュールの都合でどうしても初回合格しなければならず、バケット、フォークと2回練習しました。試験車はバケット(一種はフォーク)でした。方向変換へ行くときの右折時に、方向指示器の出し遅れがあったと指摘されましたがふらつきもなく、一発合格することができました。このHPのおかげです。感謝いたします。つきましてはヨタ免登録をお願いします。
30年前 某県自動車学校 普通
3年後 某県試験場 普通二、大型
一昨年、試験場で更新をした際、技能試験の模様を見ていてさらに併記をしたくなり
府中試験場 け引、け引二、大二
平針試験場 大特、大特二
以上8種です。
二輪はいまのところ予定はありません。
おたくさん潜水士おめでとうございます。
実際に潜水の試験があると思いきや、学科試験のみなんですね。
しかし、水中作業には必ず必要な国家資格、是非何かに活かして下さい。
運転免許に関係ないけど
2005年第1号潜水士免許に合格しました。
運転免許の方は日程の都合上
牽引二種を目指します。
一日も早く報告できるようにしたい。
長野県初の登録です。
この日をお待ちしておりました。
大特二種合格おめでとうございます。それでいて一発ですか!おみそれします。今度は普通二種,けん引二種か受けるんですかね?また楽しみにしています。それでは!
メインにも書き込みましたが、本日大特二種合格したので
登録お願いします。
免許暦ですが
昭和63年 4月 原付 平針1回
昭和63年 6月 普通 C部日本自動車学校
昭和63年 9月 自動二輪中型 長野某自動車学校
平成16年 7月 大自二 長野某自動車学校
平成16年 9月 大型 長野某自動車学校
平成16年12月 大特 塩尻4回
平成17年 1月 大特二 塩尻1回
大型を取りに行った自動車学校の教官に
「一発試験でも受かるかもよ」
と言われて大特を受けに行ったのがことのはじまり。
あの教官余計なこと言わなければ大特の教習生一人
確保できたかもしれないのに(笑)。
大特2種合格おめでとうございます。
まだまだ取るものがあってうらやましいです。
さて次は何に行きますか〜?
以前お願いしてこちらのサイトへリンクを張らせて頂いている者です。
元々普通、普自二、大自二は持っていたのですが、昨年夏に大型一種の取得を思い立ち
ました。しかし練習場のパック料金の一時間を残して合格したのが運の尽き。
手数料を差し引いてたかだか2000円弱を勿体無いと思ってけん引一種の練習を始め、
次に大特二種の練習に通い(途中で挫折し一種を先に取得)、今週4ヶ月越しで大特二種
に合格しました。
二種は大特だけという人はいないんじゃ無いかと思っていたのですが、さすが
ヲタ免な皆様、一覧を見てみたらいらっしゃるんですねー。びっくりしました。
という事で管理人様、ご登録宜しくお願い致します。
普通、普自二、大自二、大型、けん引、大特、大特二
あつ@山口さんの分修正完了しました。
今後ともよろしくお願いします。
ヲタ免の山口県に登録していただいてます、あつです。
このたび、転勤で広島県に転居しました。変更のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
こぶへいさんよ、大特二種合格成るように。 気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ気合いだ気合いだぁ〜!
登録変更ありがとうございます。
はい。残り一つになりました。
なんか寂しい反面、よくここまでやれたな。と思っております。
平針の皆様に会えなかったら、ここまでこれませんでした。
本当にありがとうございます。
がんばります☆
変更完了しました。
いよいよあと一つですね〜じっくり味わって行きましょう。
管理人さんへ
本日無事普通二種を取得することが出来ましたので、
登録内容の変更をよろしくお願いいたします。
残りあとひとつ。がんばります。
・・・と言うことはいつもは匿名ではないのでしょうか?
おそらく初投稿の方だとは思いますが・・
ヲタ免バッジですか〜?
いったい何処でつければ良いのかな・・・
あったら面白いかも、そのうちデザインでも考えて見ますか。
連接バスとか雪上バスとかの絵を盛り込んで
でも誰がつけるのか?私は免許ヲタだって・・・
ヲタ免バッジ、なんてないですよねぇ^_^;
合格されたのですね、おめでとうございます。
練習するところが無いだけ大変だったと思います。
ヲタ免の第一歩である大特二種、感覚を忘れないうちに行くしか無いですね。
本日4回目の挑戦で大特一種合格しました。
試験官のコメント
「言うことなしです」だそうです。
これで免許表示は6になったのですがヲタ免の条件
をクリアしてないので登録にはなりませんね(笑)。
コースと車両に慣れたところで今度は大特二種受けて
みようかと思ってます。
お世話になっております
リーチのまま「流局」にならなければいいのですが…
「奥様取り扱い責任者」って、別名「危険物取扱者 妻種」って言いませんか?
とりあえず、ほとぼりが冷めるまで我慢ですね
ご心配ありがとうございま〜す
大特2種合格おめでとうございます。
ついにリーチがかかりましたね〜
大自二で上がりとともに、奥様とおさらばとならないように、資格取得もほどほどに・・
それよりさきに、奥様取り扱い責任者を取ることをお勧めします。
運転免許とは違いますよ、操作するのではなく、大事にするということですかな〜
しかしながら資格取得もひとつの道楽みたいなものですが、ほかの道楽に比べればどんなにまともかを理解していただけるよう努力することも必要ですね。
奥さんとケンカ中の夕日三丁目です
本日(8日)、幕張免許センター「大特二種」を二回目にて取得致しました
お忙しいとは思いますが、登録をお願い致しま〜す
先週、「次回は国内旅行業者」の試験を…と言った瞬間、奥さん「ぶちキレ」ました
会話なし、触れ合いなし、「業務連絡のみ」となってしまいました…
今日の一句、「合格は…離婚覚悟のヲタ免許」(お粗末)
こーチンさんようこそ、全免おめでとうございます。
はむたろうさんお久しぶりです。けん引2種の次は大2ですか〜見たところ2輪も空白で・・
忘れていました。登録を・・・!!!
茨城に生息しているはむたろうです。けん引1種GETするのを忘れて、けん引2種GETしました。・・・で8回目、方向変換に入ったのは2回。で、今回は、まぐれで1回の切り替えしで入っちゃいました。後は慎重に運転し◎。次は、卒業試験?の大型2種です。しばしイメージトレーニングしてGetを目指します。管理人さんのホームページを参考にしてけん引は取得できました。ありがとうございました。
小型特殊・原付以外全て取得しました。狭山市のこーチンです。
免許取得の為離婚?そんな奥様からみたら無駄な免許かも知れないがそんな(全免許)免許取得辞めろと言う奥様はつまんな過ぎ,つまんな過ぎ,つまんな過ぎ!少しの贅沢だからいいとは思うが!
大特一種合格おめでとうございます。
免許取得の為離婚の危機!ですと・・聞き捨てならないですな〜
免種を増やすことは、単に趣味の為だけでなく、安全意識の向上と言う大義名分があるのです。
事故を起さないよう努力することによって今の幸せを維持できるのです。
そこのところ奥様にもしっかり理解していただかないと・・
変更の件了解しました。
アルバイトの合間を縫って、「大特一種」の受験に行って参りました
(「本業はいつしているのだろう?」と本人も思う、今日この頃です)
結果は…「一発合格」してしまいました…
嬉しい反面、挑戦するものが無くなってしまう寂しさも出てきてしまいました
(女房も「そろそろ、やめたら?」と冷ややか眼差しで…)
「大特二種」は予約をしてきましたが「大自二」の挑戦は当分先のことになりそうです
(免許取得のために離婚の危機!?)
ご足労とは思いますが「大特」記載をお願いします
まずはヲタ免度1の状態で登録して下さいましてとてもとても感謝です。
悲しい事に我が家にはPCっつうものがないので(涙)、今日近くのマン喫でHPを拝見しました。
実際に所持している免許証もそうですが、改めて見てみたら物凄い歯抜けですね(笑)。
でもこの状態から大型二種やけん引、更には自動二輪といった具合に表示が増えるかと思うと、楽しみは増すばかりです。
夜中降ってたものの、天気予報では曇りのち晴れ、ツーリングにしようかとも思ったけれど小雨が残っていたので、Horさんのコンフォートで行くことに。
早朝6時少し前出発、中央道を使い塩尻へ、途中ずっと雨でバイクで無くて良かったとつくづく思った。
8時半過ぎに試験場に到着、こぶへいさんと技能待合室で落ち合うことが出来ました。
大特3名、けん引2名の試験を見学、受験者のみなさんともお話しすることが出来ました。
いました、ここにもヲタ免チャレンジャー2名、合格された暁には是非ヲタ免登録を。
お待ちしております。
とりあえず、3名くらいで
晴れたらバイクで、雨だったらHorさんのコンフォートの予定で。
朝6時半くらいに出る予定です。
明日11/1(月)仕事の都合がついたので、(無理やりつけた)大特1種
受験します。
長野の中南信交通安全センターは塩尻市のR19沿いのわかり易い場所です。
早速登録させていただきました。
まだまだ隙間だらけですな〜
ところで高山と言えば、水害大丈夫でしたかね〜
管理人さんはじめまして。飛騨高山の隣町に在住(と言うか棲みつく、と言う表現が正しいかな?)しています「鵜 満坊!」と申します。
ちょっと古い話ですが、今年の7月30日(3@回目の誕生日、しかも更新期限1ヶ月前)に大特二種を3回目で合格し、ヲタ免度1の条件をクリアーする事が出来たので、是非ヲタ免仲間に入れて下さい。
ちなみに所持免許は取得順に、
原付・普通一種・大型一種・大特二種
の4種類です。
一応、Horさんとツーリングがてらそちらの方へ向かおうと思っているのですが。
天気がいまいちかも。
こちらの方は気を使わなくても結構です、都合がつかないときは仕事を優先させて下さい。
31日の報告お待ちしてます。
こんばんわ。
11/1(月)の試験ですが、10/31(日)の夜にならないと
受験できるかどうか確定しません。(仕事の都合がつかなければキャンセルです)
仮に受験できた場合のタイムスケジュールですが、
受付8:30〜9:00
試験説明9:00〜
試験開始9:20頃〜
です。
受験するかどうかは明日10/31(日)の夜ココに書き込みます。
四アルキル鉛等作業主任者技能講習について中災防に問い合わせた所、受講希望者が定員に達すれば開催予定があるとの事で希望者は中災防に登録しておけば開催が決まった時案内状を送ってくれるそうです。開催場所は東京で日程は現在は未定ですが本日、自分も希望者リストに登録しました。是非、登録御願いします。登録方法は電話で住所、氏名、連絡先を伝えればOKです。但し、受講理由について聞かれますので事前に考えておいた方が良いと思います。他の資格ゲッターさんも是非登録御願いします。
電話番号は、
03−3452−6848 です。
にのみんさん、小特、原付、普通1種
登録しました。
将来のフルビッターになれるか。
報告どうもデス
やはり練習なしでは大変ですね。
中折れのショベルローダーでスムースに乗りこなすには、自分の経験からしても結構難しいです。
会社に2台ほどあるので、家が近くならば休日に乗せてあげることが出来るのですが・・
どちらにしても車検を取ってないし、無免許になるので敷地内の制約になってしまいますね〜
練習方法としては、前にメイン掲示板に書きましたが小特ナンバー付の車両がレンタルであるので1日借りてその辺を乗り回せば走行面ではかなり自信がつくと思います。
次は11/1ですか〜まだ分かりませんが、時間がとれたら行きたいので、その日本当に受験されるかどうか書き込んで下さい。開始時間もお願いします。
予告どうり大特1種受験してきました。
結果は不合格です。
コースは完走させてもらえたのですが、だめでした。
試験官の指摘事項はふらつきと車両感覚がイマイチとのことでした。
中折れ車があんなにグニャグニャするとは思いませんでした。
受験者4人で合格なしでした。
次回の試験の予約は11/1(月)に取りました。
大特は月曜週一回しか試験を開催しないので行けるかどうは「?」なのですが
予約だけはしておきました。
応援いらっしゃるのですか?緊張しますね。
長野の中南信のコースは狭いですよ。
いまでも下位免許の表示をしてくれれば、ビット数を増やすために無駄に受験しなくてもよいだろうに・・・
こぶへいさんは大特、明日(25日)ですか〜、しかもお隣の県の長野はまだ訪問してない。そろそろレポ増やそうと思ってたので・・
仕事入れてなければ、応援がてら行きたかったのですが・・・
次に受験することがあれば、言って下さい、もし都合がつけばかけつけます。
一時期、上位免許を取得すれば下位免許も表示される時期があったそうです。
明日大特一種受験してきます(長野県中南信免許センターです)。
練習してないので、試験車両の様子を見てくるつもりで
受けてきます。
話は変わりますが、我が家の祖父(91歳)が持っていた免許証「小特」が
表示されていました。
6〜7年前に失効したのですが、ナゼ「小特」を持っていたのか不思議です。
昔聞いた話だと、神社の境内を一周したら「自動二輪」が取れた言っていたのですが、
「小特」に関しては何も言ってなかったので謎です。
クレーンに関しては自分も全くの素人です。
管理人さんが言われる通り実際仕事に使うのであればかなりの熟練が必要と思います。
免許を取るだけであれば揚貨装置の場合、学科試験合格者限定で試験装置(指導員付きで有料)を使って練習させてくれるので初心者でも練習さえすれば殆ど合格出来ます。
ついにクレーン制覇王手ですか〜やりますな〜
いつも思うのですが、クレーンの作業だけはかなりの熟練度が必要で、こればっかりは素質と言うのが必要でないかと・・・
運転免許はまだまだですが、揚貨装置運転士免許合格しました。
クレーン運転士免許
移動式クレーン運転士免許
揚貨装置運転士免許
以上、三つを取得し残りはデリック運転士免許を残すのみとなりました。
運転免許制覇に加えてクレーン制覇も目指したいと思います。
他は、危険物は既に制覇済みです。
免許表示が6つあると、確かに普通のひとに比べれば多くありますね。
旧免許証の時、自分も1種免6種類(原付、自動二輪、普通、大型、大特1、けん引1)ありましたが。
お巡りさんに免許を見せるたびに「たくさん持ってるね」ってよく言われていましたが、マニアな免許だけは手を出さないででおこうと心に誓っていました。
しかしながら、今回大2の取得の折、成り行きで取ってしまうとは夢にも思わなかったことですが・・
実際に使える免許自体はマニアでも何でもなくて、それに乗ってる人が必要で持ってるだけの免許ですが、やはり大特2、けん引2は一部の例外を除いては持ってたら普通じゃないですね。
ともあれ、あなた様は実際にここに書き込んでしまった訳だし、もう取りに行くしかないでしょう、れっきとしたヲタ予備軍です。
ヲタ名鑑は日本全国の北から順にならべていますので、宮城県ならば筆頭に登録されます。
あと、こちらからお願いですが、よっしーさんのHNですが愛知県にも同名の「よっしー」さんが見えますので、最初に「宮城の」ってつけていただくか、少し替えて頂きたいのですが。つけた人順なもので・・・
書き込み者名簿は以下の通りです。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1977/newskakolog/meibo.htm
本日、普通二種に合格しまして、免許表示が6つ(大型・普通・大自二・
普自二・原付・普通二)となり、登録できるか!?と思っていたのですが、
大特二種・けん引二種がないといけない、とこちらに書いてあったので
泣く泣く諦めたものです。
当方宮城県ですが、本日確認しましたところ、大特二種・けん引二種の
どちらも技能試験を実施しているとのことでしたので、近い将来、
受けてこようと思います。受かった暁にはこちらに書き込ませていただきます!
ちなみに、証紙売り場のおばちゃんの話だと、どちらも受験者がそれなりに
いるそうです。やはり大型二種・普通二種の時の学科免除を狙ってのものだそうです。
けん引なんかはやはり、しっかりと練習しないと受からない様ですね。
地図上では、となりの自動車学校の方が立派にみえるのですが・・http://www.geocities.jp/hirabarireport2/sikenjyou/cours/kitakyuusyu.gif
福岡はヲタ免種大丈夫ですよ。でも受けるときに試験管によってはいろいろ聞かれますけど・・・
牽引二種及び大特二種の受験状況ですがほとんどいないみたいです。特に大特二種はいません。
試験場の雰囲気は特に変わったところはありませんが、午後から受付での試験はありません。
午前中の受付のみです。牽引は1日に7〜10人くらい、大特は2〜3人くらいでどちらとも
午前中には試験が終わり、合格すれば午後から免許証の交付となります。
合格状況ですが一種で牽引7〜10回、大特3〜6回ぐらいです。
練習場ですが大特はありません。牽引は2カ所あります。野間自動車練習場と愛の家自動車練習場です。福岡でヲタ免種目指している方、がんばって下さい。
九州からようこそ
ヲタ免種受けさせてくれない県があると聞いたことがありますが、福岡では大丈夫なんですね。
そちらの方では、けん引2種とか受けてる方どのくらいみえるんですかね。
遠いので見学とか行く機会がないのですが、試験場の雰囲気とかどうでしょうか。
乗り物系の免許、結構いってますね〜
乙種も全種ですか、やりますな〜
福岡からの登録です。
2004/09/28に牽引二種合格しました。これで完全制覇です。フルビットではありませんが・・・
(普自二,小特,普二は無)。 二種は全て3回以内で合格いたしました。
他の資格は、乙種危険物全種類,1級小型船舶,移動式クレーン、クレーン,玉掛け,
フォークリフト,高所作業車,車両系建設機械(整地、運搬、解体),ガス溶接,アーク溶接,
ロボット取扱者などです。今後は、毒物劇物取扱者,高圧ガス製造責任者,2級ボイラー技士を
とりあえず目指します。
ぶらっくばーどさんとかの職種は、本当に必要な資格が多いので会社でとらされることが多いのです。
免許がたくさんあるからと言って、土建屋を開くと言うわけではあ〜りません。
・・・・まったく、返答にこまる・・・
けん引2種楽勝おめでとうございます。
1種より楽ってことないでしょうけど・・
最後は免許の最高峰、朗報をお待ちしております。
ぶらっくばーどさん土木会社でも開くの?
け引二種合格しました。一種よりも楽でした。変更お願いします。
次は最後の大型二種!
自分も1級土施、1級造、2級管、主任技術者は必要なもの大体、ローラ、建設機械、移動式ク、玉掛とかいろいろもって桝。
2級建施は恥ずかしながら今回、1時間勉強しただけなのでおちました。
修正ミスでした。失礼
管理人様変更ありがとうございます。
ですがヲタ度数が2のままなのでしょうか?
ヲタ度3 2輪を除く他免種は完全、または小型特殊が表示されている、
免種表示が8個以上ある
とありますので8免種表示で【ヲタ度3】になりましたよね?
それともまだ何かのスキルが足りないのかもw
実は僕は運転免許以外にも資格を結構持っていて建設系免許ヲタ部類に入るかもしれません。現在取得している資格は玉掛、車両系建設機械(3種類)、締固め用機械(ローラー)、高所作業車、不整地運搬車、足場組立、地山掘削、型枠支保工、土留め支保工、ショベル、国家資格では1級土木、2級管工事、1級舗装(来月結果発表)です。建設系の資格は39種類もあってフルビットは不可能だと思いますがフォークリフトと小型移動式クレーンはそのうち取りたいと思います。
ようこそ、こぶへいさん
挙動不審さんのまたの名をこぶへいと言うので、また彼の悪のりかなと一瞬思ってしまった程です。
判定基準、残念な事に彼の言う通りなんです。
ヲタ免はいかにこの世の中で必要の無い物に没頭できるか、トリビアの世界なのです。
乗る車両がない大特2種、全国で1台しかないけん引2種、他の免許取得ですぐに無駄になってしまう小特免許、人にちょっと自慢できる変な限定免許など・・が1つは必要です。
長野県はまだヲタ免登録者の空白地帯なので、こぶへいさんには是非取って欲しいです。
挙動不審な人さん回答ありがとうございました。
判定基準見直して理解しました。
先日試験場に大特の試験について問い合わせたところ、週一回月曜日に
予約制で行っているようです。
電話で予約できるみたいなんでまだ楽なんですが、月曜のみなので
早くても一ヶ月後くらいでないと予定が立てられそうにないです。
自分はトラック業界の人間でもなければ、リフトオペレーターでも
ありません(笑)。
会社員ですが、営業職です。
ナゼかフォークリフトの修了証の他に、玉掛けの修了証も持ってます。
僕のあだな昔貴方と同じHNでした。今思うと懐かしく思えます。こぶへいさんへ僕から厳しいこと言うようですがヲタ免今の並びではなっていません。ヲタ免になるには牽引二種もしくは大特二種の取得が前提です。もし大特一種受かったとしても一種では牽引,あとは二種系がまだなので険しいみちになりますが二種も頑張って取ってもらうことです。フォークリフトの修了証持っているというのだがトラック業界の方または大きい倉庫のリフトオペレーターです?
管理人さんへ
免種追加お願いします。
2004-07-20 大特一種 (練習1H 初回合格)
09-24 二種 (練習無し 3回目合格)
こんばんわ。
時々覗きにきていました。
現在の所持免許左上段から、大型、普通、大自二、普自二、原付と所持してます。
大自二と大型はそれぞれ今年の7月と9月に自動車学校で取得しました。
大型は試験場で受けようか最後まで迷ったのですが、練習環境が無いのと、手間取って
取り損なって、法改正に引っかかってしまうとまずいので自動車学校に通いました。
実は密かに今度は大特一種を取得しようかと企んでいます(一発試験です)。
大特を取得すると免許表示が6つになるのですが、これってヲタ免になるんでしょうか?
実はフォークリフトの修了証持ってます。
過去にリフトの実務経験ありです。
受験するのは隠れた難関長野です。
登録して頂きありがとうございます。
確かに無意味ですね…
でも、周りにこんな人がおらず、
人に自慢できるのでその点では意味がありますね。
あと、楽しいですし☆あと2つがんばります☆
趣味の玉掛けですか〜
この大きさの○○をつるのに必要なワイヤーはどれですか〜?もう忘れた〜
大型2輪取得で8免種ゲットですか。ヲタ度3にレベルアップです。
それにしてもけん引2と大特2があり実用二種が無いとは、これぞ本当に無意味ですな〜http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1977/mania/wotameikan.htm
岡山試験場レポありがとうございます。
こちらのレポートからリンクさせて頂きますのでよろしくお願いします。
障害物に自転車が置いてあるのが、面白いですね。
オブジェは富山にもありました。これからオブジェもレポート項目に加えようと思います。
管理人さま、免許ヲタの皆様...、
お久しぶりでございます。m(_ _)m
本日無事に「玉掛け技能講習」の学科を修了できました。
明日は、実地です。
はなしは変わりますが、本日教習所にてアンケートなるものを書きました。
Q1.講習を受けた理由は?
1.作業に従事するから。
2.就職活動のために。
3.会社に言われて。
4.資格取得が趣味だから。
もちろん、「4.資格取得が趣味だから。」をまよわず極太で○しちゃいました。(爆笑)
管理人さん、そして、平針の皆さん、お久しぶりです。
昨日大型二輪を前回と同じ教習所で取得しました。
発行は来年6月に免許取得5年目を迎え、ゴールドになる予定なので、
そのときに申請しようと思います。残りは普通二種、大型二種の2免種になりました。
申請はまだしていませんが、もし、よろしければ、更新をよろしくお願いします。
学会、ゼミ発表が終わり時間ができたら、(多分12月頃??)また平針に向かおうと思います。
あまり時間をとることができないと思いますので、普通二種しか受けれないと思いますが、
またそのときはよろしくお願いします。
平針を走る日を楽しみに、研究がんばります。
では、失礼します。
すでに4号様にレポートされてしましましたが、
とりあえず行ってきましたので↓
http://homepage1.nifty.com/M78/bbb/o.html
岡山ってお金持ち?
あなたは貴重な中国地方のヲタ免保持者です。
是非とも仲間を増やして登録してもらって下さい。
あとなかなか行けないので、試験場の話とかあったら聞かせてください。
昨年末に書き込みして以来です。みなさん、ヲタってますかぁ?(笑)
>管理人さん
並べ替えお疲れさまです。中国地方一人ハミーゴ状態ですが、またちょくちょく書き込みします♪
一応、北から順に並べました。
北海道、東北、四国、九州、沖縄がいない〜
誰か登録しておくれ〜
現在は16都府県78名の登録状況です。http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1977/mania/wotameikan.htm
まだまだ先が楽しみですね〜
更なる報告お待ちしてます。
平成元年 原付 教習所にて試験
平成4年 普通 某教習所・千葉
平成16年 大型 某教習所・茨城
平成16年 大特 水戸試験場
平成16年 大特2種 水戸試験場
平成16年 普通2種 水戸試験場
現在、けん引・けん引2種を目指して水戸に出没中!
フリーホールさん、最後のけん引楽しみにしてます。
ぶらっくばーどさん、あと最低2免種(大2、け2)ですね〜
現在取得している免種は原付、普通1種、普通自動二輪、大型1種、大型特殊1種、大型特殊2種、大型自動二輪、けん引1種の8免種です。
昭和55年4月 小型二輪(当時):帖佐試験場・鹿児島 3回
昭和57年2月 中型二輪(当時):帖佐試験場・鹿児島 4回
昭和57年3月 普通一種 :福崎教習所・鹿児島
平成15年3月 大型一種 :平針試験場 1回 練習平針7h
平成15年5月 大型二種 :平針試験場 2回 練習平針6h福富4h
平成15年7月 大型二輪 :平針試験場 3回 練習TRS6h福富3h
平成16年9月 大特二種 :平針試験場 7回 練習平針4h
残すは牽引のみです!最後は楽しんで受験したいです。
古本屋で探しました。
ちょっとだけ、見てみる?
期間限定と言うことで。
Reynard2KLさん車両系ゲットですか。
本当に将来を含め必要な資格だったかどうか分かりませんが。
当分の間、自己満足の世界に浸れますね〜
くれぐれもヲタ狩りの人たちに見つからない事を祈ります。
お疲れ様です
本日予告通り車両系建設機械の整地・解体修了しました
(ちなみにアンケートはありませんでした)。
大特免除特例が受けられる建設車両も取り終わりましたので
運転免許との戦いも真に終局をむかえられることとなりました。
どういうタイミングか知りませんが、明日は職場の健康診断日です。
脳のレントゲンを取ってみたら、No味噌の表面に「ヲタ」と
書いてあるのが見つかり、最終回をむかえるのかもしれません(ワラ
大多数の「普免のみ」約6600万人一般ピープルによるヲタ狩りが始まり、
「はやく人間になりたい」(セリフパクってません)と叫びつつ散っていく
感動巨編となるでしょう。
資格とは、頑張ってできるようになったという事を、対外的に認められた
証しではないかと思います。だからどんな内容の物でも、その人にとって
は金メダルと同じ価値があるのではないでしょうか、とふと思った夏の終わり
でした。
やり続けてる限り、勝機は常にある。
難しい質問ですな〜
練習ほとんど無しですぐに合格出来る人から、しっかり練習してもなかなか合格出来ない人まで、その金額差は10倍以上あると思われます。
予算を用意する意味においても、その人の運転技量、センスなど知らなければなんとも・・・
ご無沙汰しております。こんにちは。
現在「普通」があり、二輪以外の全免をクリアするのに予算はいくらくらいかかるのでしょうか?」
最近取得の方がいらっしゃたら教えてください。個人差はあると思いますが、あくまでも予算を準備したいという意味です、参考金額が知りたいです。
Reynard2KLさん
度数3から4に修正忘れてました。
それにしてもアンケートの話
・資格取得の趣味のため
・・・・とは
言えない、いえな〜い、本当の事が、、、私たちは収集家だと言うことが・・
免ヲタに市民権を・・・
暑い日が続きます
全国の車両エキスパート、候補生のみなさんいかがおすごし
でしょうか。
私も念願叶い「人として超えてはいけない一線」を超えきって
今は平和にすごしております。が、最近気づいたのですが、
任務は完了したのですが、私のヲタレベルが現在も変わって
ないことに気がつきました。
もしかしてこれはまだ修行が足りないという神の啓示なのでわっ!
・・・というわけで私も技能教習所に行くことにしました。んで
今日フォークリフト1t以上修了しました。あとできれば車両系の
整地と解体はなんとかしたいと思います。
ただ今日最後にアンケートを書いたのですが、その中の質問事項の1つに
非常にシュールなのを見つけました。
○今回当教習所にこられた理由は、という質問
・会社に言われて ・自分の意思で ・業務に必要
というしごくもっともな選択肢の中に、
・資格取得の趣味のため
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヽ(゚∀。)ノ
_| ̄|(')
あってはならない選択肢から目がはなせず、しばらくおののきました。
ヤバいです、我々は公的機関からマークされています。でも泣かない。
人間としての器が小さい私は、「・自分の意思で」に○をしてしまいました。
ビビッてしまいました、自分が出せませんでした、今は反省してる(謎)。
でもこりずにコソコソ頑張ります。9月に職場が変わるのがほぼ確実になったので、
それまでにできることはやりたいと思います。以上Reynard2KLがお送りしました。
かずちんのパパさん
・・・う〜ん・・それでもバイクから降りられない?
自分も転倒させたとき、もう降りると心に誓った自分と、翌日やっぱり直してくれと言っている自分がいた訳でして。
厄の話をすれば、ものごと順調にいってない人のほうが多いのではないかと思える今日この頃。
ありゃ、ここはヲタ免のページだったよね。
最近、登録者70名を超えました。
よそのページを覗くと、まだまだたくさんのお仲間がいらっしゃるようで・・
お待ちしてま〜す。
管理人さん、お心づかいありがとうございます
本当に、歳を重ねてからの「起きるアクシデント」大きい事…
かずちんのパパさん、リハビリは辛いでしょうけれど、少しでも「前へ前へ」ですね
私も元気を出さねば!